お盆も過ぎ、厳しい暑さにもそろそろ影をひそめてもらいたいところです。
暑さが苦手なマツモト、2月生まれだもんで、とずっと言ってきましたが、夏生まれならば暑さに強い、なんてことはありませんね。
このところ、早生まれは損⁉との議論を目にするようになりました。小学校入学時に何らかの配慮が必要では?というものです。個人差はあれど6歳時点での1年近くの違いは確かに大きいでしょう。ま、心配のタネは早生まれ以外にもいろいろあることとは思いますが。
でも例えば、学年ごとの大会で史上最年少記録がかかる、なんて場面では1日でも誕生日が遅い人が記録保持者になってしまいます。
スケールの小さい話ですが、早くから車を乗り回していた4月生まれの同級生から、20歳の誕生日には「今ごろ20歳、いいなー」と羨ましがられたマツモト。どっちが損か得かは決められないですね。
価値観や判断基準は人それぞれ。心理学で言う「準拠枠」を誰もが持っています。
「普通そうだろ」「これが常識だ」と思う枠組みは一人ひとり違うもの。まずは、他人にも自分にも独自の枠組みがあるんだ、と意識することが大切なのかなと思っています。
暑さが苦手なマツモト、2月生まれだもんで、とずっと言ってきましたが、夏生まれならば暑さに強い、なんてことはありませんね。
このところ、早生まれは損⁉との議論を目にするようになりました。小学校入学時に何らかの配慮が必要では?というものです。個人差はあれど6歳時点での1年近くの違いは確かに大きいでしょう。ま、心配のタネは早生まれ以外にもいろいろあることとは思いますが。
でも例えば、学年ごとの大会で史上最年少記録がかかる、なんて場面では1日でも誕生日が遅い人が記録保持者になってしまいます。
スケールの小さい話ですが、早くから車を乗り回していた4月生まれの同級生から、20歳の誕生日には「今ごろ20歳、いいなー」と羨ましがられたマツモト。どっちが損か得かは決められないですね。
価値観や判断基準は人それぞれ。心理学で言う「準拠枠」を誰もが持っています。
「普通そうだろ」「これが常識だ」と思う枠組みは一人ひとり違うもの。まずは、他人にも自分にも独自の枠組みがあるんだ、と意識することが大切なのかなと思っています。
(文責 松本まゆみ)
“こころぐ通信”は、こころセーフティネット協会にメールアドレスをご登録くださっている皆さまに毎月お届けしております。配信をご希望の方はメッセージ欄で、アドレスとお名前をお知らせください。協会のスケジュールやお知らせとともに、20日頃にメール配信いたします。
コメント