秋も深まりすっかり涼しくなって(というか既に肌寒い?)、季節の廻りのありがたさを噛みしめています。

「噛みしめる」と言えば、以前マツモトは「歯は物を噛む時以外は離れているものだ」と知りませんでした。

TVの健康番組でそれを聞いた時「え?」と驚いたのは、まさにその時自分が歯を噛みしめていることを初めて意識したからです。

「え?私がおかしいの?ほんとは離れてるものなの?」とびっくり! しかも治療法はなく、家のあちこちに「歯を離す」と書いた紙を貼り、それを見る度に意識して歯を離すしかない、と聞いて2度びっくり!!

そんなの出来そうもない〰、とショックを受けていたところ、続けて医師が言うには「意識して歯を離すようにしていると、そのうち自分が歯を噛みしめていることに気づくようになる」とのこと。

「は〜、やっぱ気づきの力すごいわ~」となんだか納得、でした。

11月8日は「いい歯の日」。今、日本では、いつも歯を噛みしめている人がとても多いのだとか。歯を食いしばっていないと、な状況も多い昨今でしょうが、緩めてやるのが歯やアゴ(頭痛や肩こりなどにも大いに関係アリだとか)の健康にいいそうです。

マツモト、貼り紙はしませんでしたが、知って意識するようになってから数年、「あ、また噛みしめてた」と気づいて歯を離せることが増えています。「気づき」は偉大です!
(文責 松本まゆみ)


“こころぐ通信”は、こころセーフティネット協会にメールアドレスをご登録くださっている皆さまに毎月お届けしております。配信をご希望の方はメッセージ欄で、アドレスとお名前をお知らせください。協会のスケジュールやお知らせとともに、20日頃にメール配信いたします。